X



ITエンジニアぼく(26)が持っている資格一覧、いくらなんでも凄すぎるwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:21:56.76ID:W+IZF0h3M
LPIC3
CCNA
AWS-SAP , DOE
応用情報技術者






ちな高卒。年収870万円😁
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:22:31.45ID:W+IZF0h3M
エンジニアになってマジで良かったよ🥺
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:22:53.79ID:W+IZF0h3M
資格さえ取れればなんとかなる世界です😁
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:23:28.12ID:B944vM+z0
優秀やん
偉い
2022/09/25(日) 00:23:44.43ID:NfdI4R0g0
ハッキングできるんか?
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:23:55.86ID:I/l6HzhC0
何歳から働いてる?
いつ資格取ったか教えて
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:23:59.19ID:HW2zMHy/0
ゴミ資格で草
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:24:03.90ID:t6zc5XM/0
ワイには真似できへんわ
2022/09/25(日) 00:24:09.62ID:MzS1JfSmF
ガチなら凄いけどなあ
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:24:24.11ID:+MtJ3ULQ0
お前ネットやとバリおもろいやん笑🤜
たまには会社来いよ!👍
とりあえず月曜は球技大会やから絶対来い笑🤜
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:24:30.53ID:De+0pKMC0
すげぇな
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:24:56.23ID:lRk3r/MC0
高卒ってか一流大学中退?
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:25:27.76ID:GbH9jiRj0
尊敬する
ワイは大卒ITエンジニアやけど資格ないわ
ちな上場勤め
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:25:29.76ID:W+IZF0h3M
>>5
無理やで

>>6
普通に18歳から
LPIC3、CCNA、応用情報は普通に3年以内に全部取ったよ
それからAWS資格を取得した
2022/09/25(日) 00:26:21.71ID:MktNGI090
ひろゆきがIT業界はスキル無いやつほど資格を誇るって言ってたが嘘か?
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:26:22.99ID:GbH9jiRj0
>>14
ええな
セキスペは取らないん?今は名前ちゃうんやっけ
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:26:24.16ID:W+IZF0h3M
>>7
一つ一つの難易度はそんなでもないかもしれんが

>>12
高卒。工業高校の情報科出てる
2022/09/25(日) 00:27:33.88ID:QExeSksT0
凄い、正解やね
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:27:34.59ID:I/l6HzhC0
>>14
高卒18歳で情報系のとこ入れるんか?
事務からのし上がったとか?
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:27:34.68ID:W+IZF0h3M
>>13
資格なくても稼げる人は稼げるしええんやない

>>15
嘘や
2022/09/25(日) 00:27:46.00ID:I2WwYK6t0
玉掛とフォークも取っておくほうがいいぞ
22風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:28:42.94ID:HVDFykcUd
インフラ系のエンジニア?
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:28:49.55ID:W+IZF0h3M
>>16
セキュリティ方面行けばめっちゃ稼げるし、スキルセット的にも割と土台は整ってるけど
今更キャリアチェンジするのもなぁ
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:29:04.45ID:huJAkLlD0
応用持ってるの偉い
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:29:36.87ID:HBSzxDnP0
頑張ったんやなぁ
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:29:41.82ID:W+IZF0h3M
>>18
先見の明あるやろ?

>>19
入れる。当時は今みたいにITエンジニア人気なかったしな
余裕だった

>>21
なにそれ😅
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:30:18.48ID:GbH9jiRj0
勉強できるってだけで凄いわ
マジでITが好きってことやもんな
ワアは安泰やからこの業界来ただけでモチベーションゼロや
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:30:31.68ID:XP5BPF7td
やっぱ転職して年収上げた感じ?
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:30:45.19ID:TVH2QSfu0
単価72.5万を年収と言ってるのなら分かる
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:30:49.33ID:W+IZF0h3M
>>22
SREだからな。インフラだな
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:31:35.28ID:34ofc6S3M
すげえ😳
32風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:31:47.50ID:3A3hpMdH0
ワイは高校の時英検3級取っとるんだぞ舐めるな😡
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:32:19.04ID:rXlGAi940
資格取るなら若いうちやな
勉強する気も起きないし、土日に試験会場行くのもだるい
会場が若いキラキラした子がたくさんいる大学とかやめてくれや・・・
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:32:23.30ID:W+IZF0h3M
>>25
8年間でこの資格だぞ
全然凄くない

>>27
別にITが好きな訳ではない
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:33:26.39ID:W+IZF0h3M
>>28
そうだよ。もう3回転職しとる

>>33
そもそもベテランが資格持っててもあんま意味ないしな
2022/09/25(日) 00:33:32.72ID:XFHV4IFA0
エンジニアってかインフラ屋さん?
2022/09/25(日) 00:33:44.14ID:74dxL4Ef0
なんか言ってることが支離滅裂やな
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:33:51.63ID:W+IZF0h3M
>>29
すまん。普通に正社員やで
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:34:31.30ID:IiDOjL5M0
文系学生なんやがIT系目指すには何からはじめればええんやろ
基本情報?
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:34:40.10ID:W+IZF0h3M
>>36
…………え、インフラエンジニアってエンジニアじゃないんか?😱
41風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:34:40.34ID:RvmXjbal0
AWSとSAP以外は同じの資格持ってるけど仕事全然できんわ
年収も400万やし
職場が合ってないだけなんかな
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:34:52.28ID:HVDFykcUd
>>30
インフラ系よりも一段階上のキャリアやん
その歳で相当要領よくやったんやな
2022/09/25(日) 00:35:21.70ID:NoiOSSDhd
何する仕事なの?
エンジニアって何?
ITってインターネット?
これマジ
44風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:35:31.11ID:W+IZF0h3M
>>39
資格よりも大学名の方がよほど大事じゃね?
大学どこなん
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:35:46.80ID:rXlGAi940
>>41
給料上げたかったら転職転職ぅ!
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:35:49.78ID:XP5BPF7td
>>35
年収の推移教えて
47風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:35:57.75ID:IiDOjL5M0
>>44
早慶やが大病で留年する
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:36:16.08ID:ODcY7d+h0
ほんま転職で年収上がる業界よな
ワイの上司新卒11年目係長で年収500弱らしいで
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:36:33.75ID:4Evnsame0
IT業界って合ってないな思ってもしがみつけるもんなん?
50風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:36:46.84ID:XP5BPF7td
ITエンジニアって種類多くてどれが良いのか分からんよな
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:37:45.29ID:sZjEIy8X0
870万ってまあまあ凄いけど、2000万もらってもやりたくないンゴ
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:37:46.00ID:W+IZF0h3M
>>42
そうでもない。大卒と違って18歳からエンジニアやってる訳だし普通や
2022/09/25(日) 00:38:06.32ID:NoiOSSDhd
エンジニアってWindows作る人?
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:39:13.85ID:khplGXgu0
医学部行っても納税者は減りパイが無くなる中医療費は増えるから旨味ないわな
今後のトレンドは圧倒的に不足すると言われているITエンジニアやろ
イッチ勝ち組やで
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:39:20.03ID:qgzSt+I1d
シャチ
56風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:39:22.45ID:RvmXjbal0
応用とセキスペとデスペとCCNA持ってて顧客調整でエクセル職人やってるのってやっぱミスマッチなんか?
違う職場なら輝けるんかな
57風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:39:25.57ID:W+IZF0h3M
>>47
早慶なら余裕ちゃう?
NTTデータとか野村総研とかアクセンチュアみたいな最大手って早慶クソ多いやん
次いで東大、東工大、理科大ってイメージやけどさ
早慶の多さは別格よ
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:40:16.49ID:b2rFHOm9M
資格なし3年目だけど年収600万だわ
ほんまエンジニアなってよかった
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:40:22.01ID:XP5BPF7td
ITエンジニアになるならやっぱ王道のSEが1番ええんかな
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:41:07.71ID:z6WJBZoQ0
わいも肩書がSREだけど普通にCiscoのNW設計構築しかやってないんやがこういうもんなん?
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:41:16.75ID:W+IZF0h3M
>>50
高学歴(早慶や東大)なら新卒でITコンサル行くのがいいんじゃない

>>56
うん。そんなんじゃ市場価値上がらんよ
62風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:41:20.07ID:b2rFHOm9M
ワイはQAエンジニアっちゅーエンジニアの名を冠した事務職みたいなもんやで
ほんまコスパええわ
2022/09/25(日) 00:41:38.67ID:NoiOSSDhd
だからエンジニアってなんだよ!
僕の質問に答えて
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:41:46.26ID:IiDOjL5M0
>>57
よく聞くよな富士通とかも人気らしい
就活セミナーとかではインターン勧められとるんやが合っとるか?
65風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:41:46.61ID:gQoYWGAe0
今回データベーススペシャリスト受けるぞ
三連休の中日で助かるわ
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:42:25.80ID:2QZMUGWs0
勉強法どうやってる?
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:42:36.75ID:HW2zMHy/0
>>56
ワイもそんな感じやが年収1000万やぞ
顧客折衝が一番重要なスキルやから評価されてないなら転職した方がええ
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:43:01.85ID:W+IZF0h3M
>>59
業務系SEか?
勉強したくないならそれでいいと思うよ
その代わり大して稼げないけど

>>60
ただのインフラチームをSREチームって呼んでる会社も多いからね
君みたいな人もたくさんおると思うで
69風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:43:08.89ID:BqZQrRnk0
高卒じゃ大手には入れないから可哀想やな
26なら今から夜間の大学とかいったらどうや?
70風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:44:28.42ID:Qa4FqmiY0
国家資格と国際的に認証された資格ってどっちとるべきなん?
用途によって違うのかもしれんが
71風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:44:34.80ID:khplGXgu0
大手のITエンジニアって社内政治が得意なだけのエンジニアとして実力不足が多そう
イメージ
あくまでもイメージ
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:45:03.59ID:W+IZF0h3M
>>63
工学者
俺は工学の学位なんて持ってないし本来はエンジニア名乗るべきじゃないけど

>>64
俺は高卒だから大卒の就活はよくわからん
でも外資ITやメガベンチャーやITコンサルに早慶が超絶多いのは知ってる
だから早慶なら無双出来ると思うよ
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:45:22.40ID:e/oZndIS0
高卒だけ本当
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:45:32.02ID:BqZQrRnk0
>>71
上流側はエンジニアとしてのスキルとマネジメントが要求されるからな
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:45:54.44ID:Zai/0yTx0
SIerって工数管理して、下請けに投げるだけの無能だらけだよな。
富士通
データ
日立
IBM

例外なくゴミ
76風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:45:57.34ID:RvmXjbal0
>>67
評価されてないどころかミス連発や
頭では分かってるんやけど説明が支離滅裂なってまう
転職も考えたけどここのスキル欠けてたらどこも通用せん気がして躊躇しとる
77風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:46:00.19ID:aGQAoygUr
ワイ文系未経験外資IT内定、震える
78風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:46:02.86ID:XpjUa2D4d
別に資格なくても適当なベンチャーでフロントエンドとかやってるだけで800は行くで
79風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:46:02.96ID:IiDOjL5M0
>>72
まあ正直学部でワースト一位レベルの物件やが何とか頑張るわ
80風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:46:10.68ID:iSMiJ05ta
SREってあんまいないもんな
ANSIBLEとかやってるんか
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:46:46.99ID:Qa4FqmiY0
経理だけどITやりたいわ
なんか両方伸ばせる資格ないか
82風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:46:59.04ID:W+IZF0h3M
>>67
顧客折衝って営業みたいで嫌や
エンジニアがなんでそんなことせなアカンのやろ
ほんと日本のITは狂っとるよ
2022/09/25(日) 00:47:46.44ID:NoiOSSDhd
>>72
おぉー答えてくれてありがとう
でも、全然わからないや
84風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:47:49.20ID:BqZQrRnk0
>>81
SAPとか経理こそIT必要やろ…
85風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:47:55.41ID:khplGXgu0
>>74
上流側はエンジニアとして無能の証左やんけ
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:48:01.24ID:Pi1C150R0
>>14
できねえのかよwざこやんw
87風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:48:37.65ID:W+IZF0h3M
>>69
その場合、文系とかじゃなくてコンピュータサイエンス学べる大学の方がええよな?院まで行っとくべき?

>>70
ベンダー資格でいい
LPICとかAWS認定資格とか
88風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:48:41.12ID:XP5BPF7td
IT行って給料安くていいからフルリモートで働きたいな
89風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:49:12.35ID:BqZQrRnk0
>>85
どういう理屈やねん…
90風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:49:26.26ID:W+IZF0h3M
>>75
そんな連中が高い給料もらってる意味不明な世界
日本のITマジで死ねって感じ

>>77
エンジニアはやれないだろーな
ただの営業
91風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:49:37.15ID:aGQAoygUr
>>87
ワイ高卒でメガベン行ってるやつなら知っとるで
大手がどこまでを指すのかにもよると思うわ
92風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:49:47.90ID:GbH9jiRj0
上流は実作業しないだけで知識は下流の人間より必要やぞ
93風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:49:50.71ID:I/l6HzhC0
エンジニアってプログラミングやろ?
誰でもいいからちょっと簡単なコード書いてみてや
ワイは<br>が改行ってことは知ってるで
94風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:50:36.80ID:W+IZF0h3M
>>80
そもそもインフラそのものの技術者が少ないからね

>>81
ない。どっちかに振り切った方が良くね
95風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:50:46.65ID:aGQAoygUr
>>90
どっこいエンジニアから始まってPMまでやらせる系の職種やから内定貰っといてなんやけどなんやこの会社?と思っとるわ
96風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:50:49.76ID:khplGXgu0
>>92
上流は資格持ってない人多いやろ
2022/09/25(日) 00:51:23.12ID:cqS1rB3P0
ワイ元QA

資格0
98風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:51:43.63ID:W+IZF0h3M
>>88
フルリモートにこだわる理由はなんや😢

>>91
ITコンサルとか外資ITとか
あの辺は学歴要件厳しいイメージ
99風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:52:03.86ID:RvmXjbal0
>>92
浅く広い知識が必要よな
あと決定力とかリーダーシップ
コミュ力
設計ならデザインセンス
お勉強して得られるもんちゃうから苦労するわ
100風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:52:04.13ID:dlfSHjYC0
>>81
会計に強いエンジニアは重宝されるよ
会計パッケージ売ってる企業に転職してみれば?
101風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:52:14.46ID:Qa4FqmiY0
>>84
>>94
ワイはこのままエクセル職人やるしかないんか…
102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:52:56.38ID:W+IZF0h3M
>>95
外資ITでちゃんとエンジニア出来るってのはめっちゃええやん!!
しかも文系未経験で
103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:53:01.92ID:z5ClNEnTa
>>96
必要とされないから取らないだけで取ろうと思えばすぐに取れる連中のはずやで
経験も知識もない奴が上流の仕事やっても続かんやろ
104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:53:32.82ID:W+IZF0h3M
>>101
そうやで
それか思い切ってITに転職するか
105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:53:35.21ID:Qa4FqmiY0
>>76
ワイIT関係なくてすまんがそれ慢性的な疲れ溜まってる可能性あるんじゃないか
休んだ方がいいんじゃないか
106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:53:39.06ID:cqS1rB3P0
ワイQAもエクセルしか使ってなかったな

3年間やったけど基本設計と詳細設計を読んでおかしいところに指摘を出す仕事やったわ
107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:53:44.27ID:q76SnMf90
上流は能力ないって風潮どうかしてる
所詮設計されたものを書き上げるだけのやつが技術を語るなよ
108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:53:52.72ID:khplGXgu0
大手のITエンジニアに必要なスキル
コミュ力 草
109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:54:19.73ID:aGQAoygUr
>>98
その辺は正直厳しいやろなあ
チュアとかのソリューションエンジニアあたり狙うにしてもそれなりのマネージャーへの素養みたいなの見られそうだしキャリアパスとの相談な気がするわ
110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:54:29.52ID:cqS1rB3P0
>>108
中国に仕事投げるし細かいところは下にやってもらうからね
111風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:54:30.33ID:GbH9jiRj0
>>93
#include <stdio.h>

int main(){
printf("マークアップエンジニアはエンジニアじゃない定期\n");

return 0;
112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:54:48.72ID:W+IZF0h3M
>>108
顧客折衝とか提案とか言ってるけどさ、それ営業と変わらんじゃんって話だよな
営業がエンジニアよりも高い給料もらってる
ほんと、ムカつく
113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:54:56.98ID:khplGXgu0
>>103
取らんでも高給が保障されているから取らんのやで
実力は無いで
114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:54:57.04ID:Gw57wZgH0
ようわからんけど凄い
115風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:55:02.84ID:94kMr8Eaa
ワイ薬剤師やが昇給のなさに絶望してる
やる気あれば転職できるか?
116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:55:16.33ID:LWlrA3t10
なんJにしては珍しく稼いでるのが集まってそうだな
いつもSESとか底辺の話題ばっかりで辟易とする
117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:55:42.73ID:e/oZndIS0
>>108
コミュ力なんて社会人ならあって当たり前のもんやろ
ITエンジニアに必要なスキル・日本語って煽ってるようなもんやぞ
118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:55:48.52ID:66f856Q50
むしろ外資ITって学歴全く気にしない印象やわ
GoogleのSWEでも文系とか高卒とかちらほらおる
119風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:56:02.30ID:XP5BPF7td
>>98
会社より家で働ける方が何かと楽やん
通勤時間0秒やし
120風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:56:15.75ID:W+IZF0h3M
>>109
学部だけでOKなんか?それとも院まで出てなきゃダメ?
学部と院ってそんなに差あるんかな?
121風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:56:20.89ID:b2rFHOm9M
ワイ以外にもQAおるやん
122風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:56:33.95ID:LWlrA3t10
>>117
社会に出た事ねえだろ
日本語の能力もコミュ力も持ってないやつ少なくねえぞ
123風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:56:53.19ID:cqS1rB3P0
>>121
ワイは元日立のQAやな
124風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:57:00.00ID:XP5BPF7td
>>118
学歴じゃなくて地頭採用だから逆に難しいかもな
125風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:57:29.05ID:aGQAoygUr
>>102
実際客観的に見たらチャンスなのは理解してるけどついてけるかどうか含めて不安も大きいわ
窓際エクセル職人になってPIP送りとかにならなきゃいいが…
126風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:57:32.44ID:W+IZF0h3M
>>115
出来るけど勿体なくね?(笑)
薬剤師のが稼げるんちゃう?

>>118
営業なら関係ないかもね
外資ITなんて営業ばっかだし
127風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:58:09.30ID:66f856Q50
>>126
SWE言うとるやん
ソフトウェアエンジニアの略や
128風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:58:21.00ID:BqZQrRnk0
QAってクソ楽なイメージ
129風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:58:29.01ID:b2rFHOm9M
>>123
ほえー優秀なんやな
ワイはSaaSスタートアップやわ
130風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:58:51.29ID:Z0BUlVqRM
>>124
ワイ高卒MSだけど地頭なんてのじゃないぞ
日本語喋れるかどうかとまともな会話できるかどうかや
新卒は全然違うと思うけど中途は丁度ハードル低い
その割に給料高いしおすすめ
131風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:59:34.00ID:GbH9jiRj0
>>130
すげえな
132風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:59:36.27ID:b2rFHOm9M
>>128
時々エンジニアにちくちく言われることに慣れればなんとかなるで
勤務時間は場合によっては長くなることもあるけど土日勉強しないといけないこともそんなないしな
133風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 00:59:58.91ID:q76SnMf90
去年からpmoだけどクソつまらんわこの仕事
134風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:00:00.71ID:aGQAoygUr
>>120
あんまり変わらん気もするし何よりその年齢からだとベンチャーのCTOやったりOSS活動したりで職歴積んで殴り込みかけた方が効用が高い可能性もあるので、要相談だと思う
キャリアパスとしてどこを目指すかによるっていうのはそういう意味
135風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:00:09.35ID:Qa4FqmiY0
>>100
サンガツ
前エージェントに勧められてその辺受けたら面接でボコボコにされたがw
数年計画で出直してみるわ
136風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:00:13.71ID:cqS1rB3P0
>>128
みんなトイレ休憩で30分ぐらい使うし暇なときは座って気絶してるで

開発と比べたらかなり緩いわ ただスキルが身に付きにくい
137風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:00:23.01ID:W+IZF0h3M
>>119
まあ確かに。俺は会社の方が楽だが通勤無くなるのは最高よな😁

>>127
Google Japanソフトウェアエンジニアってそんなにおんの??
かなり少ないイメージやけど意外に多いんか
138風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:00:45.39ID:66f856Q50
>>124
地頭というより技術力やな
コーディング面接で技術的なディスカッションが違和感なくできるかどうかしか見てなさそう
139風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:01:07.78ID:q76SnMf90
sap会計のfeモジュールできるやつは慢性的に人たりてないからぜひきてくれ
2022/09/25(日) 01:01:19.02ID:fdF5ppS50
>>123
ITセクター?
141風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:01:23.25ID:W+IZF0h3M
>>130
羨ましい
何の仕事しとんの?
前職はアプリ系?インフラ系?
142風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:03:39.82ID:ESSz4tVW0
すごいなあ
143風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:03:45.25ID:qHKemLlrd
ワイ、外資IT

応用
CCNA
ネスペ、DBスペ
CSM
PMP

技術追いかけるのに疲れて最近はPMばっかり
144風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:04:11.46ID:94kMr8Eaa
>>126
稼げんぞ
キャリアアップせんかったら年収5、600万ウロウロやで
145風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:04:57.00ID:fkc1QVa1M
>>141
CSS、サポートエンジニア
大体SIer 、一部情シスとか自社サービス
前職もあんま関係ないぞ
基本ポテンシャル採用や
146風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:05:00.96ID:XP5BPF7td
>>130
日本語なん?
外資って英語を1番に求められてると思ってたわ
147風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:05:41.06ID:XP5BPF7td
>>137
どういう所が会社の方が楽な感じ?
148風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:05:46.51ID:GbH9jiRj0
>>145
中途なのにポテンシャルなん?
2022/09/25(日) 01:06:05.40ID:jOFQFRiz0
デー子派遣されてて応用セキスペまで取って飽きて辞めてニートしてる
そろそろ働かなイカン気もするがやる気が出ない
150風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:06:05.70ID:BqZQrRnk0
>>146
MSなんてどうせサポートエンジニアやで
151風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:07:35.09ID:z5ClNEnTa
地頭とかアホしか使わんような用語持ち出してるアホが上流工程バカにしてて草
下流から叩き上げで引き抜かれた奴らが多数やのに能力ないとかエアプもいいとこや
営業かなにかと勘違いしてんのかこいつ
152風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:08:23.37ID:GbH9jiRj0
>>151
正解
153風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:08:32.35ID:W+IZF0h3M
>>144
マジで!?薬剤師って意外とそんなもんなんか😱

>>145
え、そんな簡単に行けるの?
俺も行きたい。。。🥺

>>147
集中出来る
サボらなくなる
コミュニケーション取りやすい
154風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:09:06.62ID:fkc1QVa1M
>>146
英語はTOEIC300とかのやつもいる、俺も500もない
そんなのは勉強すればなんとかなるからな
正しくコミュニケーションとれるかだけが重要

>>148
azureは経験者探してらんないからね
俺は入るまでクラウドほとんど触った事なかったよ
他の製品だと違うかも
セールスも俺の知る限り未経験まあまあおる
155風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:09:27.44ID:khplGXgu0
日本の大手のIT[エンジニアなんて学歴で入っただけの実力不足だらけやろ
外資の大手は違うやろうが
156風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:10:24.74ID:W+IZF0h3M
>>150
営業やプリセールスもおるやろ
てか、メインは営業ちゃうんかな🤔

>>151
顧客折衝とか提案とかは営業みたいな仕事だとは思う
馬鹿にしてる訳ではないけど、そういう仕事をエンジニアにやらせるのはおかしいと思う
157風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:10:28.63ID:XP5BPF7td
>>154
英語なんてそんなもんなんや
外資ってめちゃくちゃ英語使うイメージやったわ
158風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:10:30.64ID:fkc1QVa1M
>>153
受けなきゃ入れんし受けて見なよ
CSSなら説明会やってるからそこまずは受けてみるといい
ハードルというより社風に合うかどうかだな
growth mindsetとか customer firstとか
159風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:10:53.29ID:zDRrka7W0
Iパスは?
160風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:11:38.38ID:W+IZF0h3M
>>157
日本人相手に営業したりテクニカルサポートするからいらんのやないかな??

>>158
調べてみる。さんがつ
161風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:12:14.04ID:fkc1QVa1M
>>157
英語自体は使うよ、社内トレーニングとかも8割ぐらい英語だしランク上げるなら必要だし
グローバルで相談とかする時は必然的に英語だよね
ただ客は100%日本語を求めてくるから…
悩ましいところだよ
162風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:12:17.92ID:q76SnMf90
>>156
何か勘違いしてるみたいだけど大前提としてまともに技術理解してないと提案できないからな
163風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:12:49.64ID:VM8FvUpur
未経験からitいったやつおる? 大学情報系だったのに何を血迷ったのか全然関係ないとこ行ったけど今になってitいきたくなってきた
164風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:13:13.60ID:qHKemLlrd
>>146
英語話すプロジェクトってのは少ないが、技術の資料は基本的に英語だから、リーディングはできないと辛いぞ。
165風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:14:02.91ID:GbH9jiRj0
>>163
中途ならスキルないと厳しいんちゃう知らんけど
情報の新卒ならポテンシャル採用でええとこ入れたのに勿体ない
166風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:14:48.53ID:GbH9jiRj0
>>164
DeepLでよくない?
ワイ仕事でめっちゃ英語読むけど全部DeepLで事足りるで
167風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:16:17.65ID:anUrSJbE0
deepl使うの機密保持の面で禁止のとこのが多いんとちゃうんか
168風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:17:07.78ID:qHKemLlrd
>>166
パブリックな文書は翻訳ぶん投げでええけど、社外秘文書を翻訳にかけるとか出来ひんからな。
169風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:17:46.83ID:GbH9jiRj0
>>167
あーそっか、内部資料には使えんのか
なるほど
170風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:18:24.00ID:VM8FvUpur
>>165
今25やけどやっぱ厳しいか 資格とポートフォリオやってるからどっか引っ掛からんかな
171風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:19:27.95ID:cqS1rB3P0
>>170
25なら余裕や
2022/09/25(日) 01:19:47.88ID:XCyLA8N00
ワイ来年からインフラエンジニアとして働くんやが何勉強した方がいい?Linuxとかか?
173風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:20:55.72ID:W+IZF0h3M
>>172
まずはLPICとCCNAは取っておこうな
インフラは資格が評価される世界だからな
資格勉強頑張るんやぞー
174風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/25(日) 01:21:19.40ID:XNqDsPDa0
チー!チー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況