(1)総合指数は2020年を100として102.7
前年同月比は3.0%の上昇
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
https://i.imgur.com/AFPmd4g.jpg
探検
【速報】日本インフレ率3.0%、バブル期並みの水準
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:05:43.25ID:0yORuaQf02風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:05:57.45ID:0yORuaQf0 バブル来た
3風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:06:09.43ID:Q/UHC0h8d なお
4風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:06:17.63ID:cjbJDjKSa コアコアで見ろ
5風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:06:18.23ID:0yORuaQf0 コアコアも1.6
2%目前
2%目前
2022/09/20(火) 13:06:23.73ID:4g53C6gd0
おちんぎんは?
7風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:06:58.15ID:ZtOARAEc0 おちんちんは?
2022/09/20(火) 13:07:02.56ID:8zC64pkE0
消費税なくせ!!!
9風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:07:02.52ID:AQycVC1K0 デフレ脱却やん
10風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:07:35.18ID:ETCorD1k0 バブルなのに賃金上がってないとかもう自己責任やろ?
11風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:08:27.51ID:4Xy/zqls0 黒田くん、目標達成できてよかったね…
お望み通り国民は苦しんでるよ…
お望み通り国民は苦しんでるよ…
12風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:08:52.29ID:4ASoJ0TQa 目標達成やん!おめ!
13風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:08:55.76ID:ZEKT6y/D0 インフレ率2%なのに身の回りの物価1割ぐらい高くなってる感じある
14風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:09:00.94ID:qKD1dvTX0 今ってわざとインフレにしてるんやろ
この後どうなるん?
この後どうなるん?
15風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:09:00.99ID:enVsLFgA0 オイルショックやべぇな
16風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:09:09.08ID:xX/kRKf10 税金下げろ!!
17風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:09:16.83ID:enVsLFgA0 >>13
生鮮食料品とかは別やし
生鮮食料品とかは別やし
18風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:09:25.11ID:6hRGVbSk0 実態はもっと上がってるだろ
19風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:09:30.18ID:cjbJDjKSa 大企業は好決算出しとるし給料上がっとるやろ
99.7%の中小企業が上がらんと平均は上がらん
99.7%の中小企業が上がらんと平均は上がらん
20風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:09:52.44ID:BFxgkbwLa ディマンドプルやぞ
21風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:09:57.13ID:XYOuA7IP0 日本の潜在成長率を考えれば、スーパーインフレやね
22風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:10:13.19ID:7Xgvf+0B0 未だにコストプッシュ型でバブルがぁああああとか言っちゃうアホが居るとは思わなかったから勉強になる
23風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:10:13.68ID:ZHj/Q4ml024風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:10:20.69ID:ZtOARAEc0 前年同月比がバブル並みの上がり方…?
何の意味も無いじゃん
100から3%上がるのと10から3%上がるのじゃ大違いだよね
何の意味も無いじゃん
100から3%上がるのと10から3%上がるのじゃ大違いだよね
25風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:11:15.73ID:1uEM+Ip/0 よし、金融緩和引き締めせんとな
26風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:11:16.05ID:XelP8tf0d すまん給料上がってない雑魚おる?
27風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:11:18.21ID:nfO5vPno0 なお円安になった分をカバーできるほど大企業も利益増えておらずドル建てGDP4位に転落したもよう
28風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:11:21.50ID:QbW2iRgJa29風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:11:58.10ID:cjbJDjKSa >>20
GDPギャップ17兆もあって何がディマンド?
GDPギャップ17兆もあって何がディマンド?
30風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:12:36.93ID:enVsLFgA031風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:12:56.69ID:9WiN1yet0 来月から最低賃金は3.3%上がるから賃金のが上がってるね🤗
32風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:13:31.94ID:R9/8KdrZp バブル期みたいな熱気はない模様
味わいたいなぁ
味わいたいなぁ
33風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:13:47.50ID:w7th/6f3H これ値上がりしつつ食べ物とか量も減ってるからな
体感的には2割減ぐらい
体感的には2割減ぐらい
34風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:13:51.58ID:tZ2Su1mq0 スタグフ定期
35風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:14:18.15ID:meRJ47Oia スタグフレーションやろ
給与は上がってないのに物価だけ上がっとる
給与は上がってないのに物価だけ上がっとる
36風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:14:42.38ID:enVsLFgA037風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:16:15.62ID:0K8i8Xox0 https://i.imgur.com/pBUqjja.jpg
日銀って最初はCPI総合2%になったら異次元緩和やめるって言ってたからな
それがコアCPIになって
今年の4月からはコアコアCPIになった
次は何に変えるんやろ?
日銀って最初はCPI総合2%になったら異次元緩和やめるって言ってたからな
それがコアCPIになって
今年の4月からはコアコアCPIになった
次は何に変えるんやろ?
38風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:16:22.17ID:ZtOARAEc0 >>36
富裕層が法律を作ってる国なんだから富裕層が得をする仕組みになるのは当たり前なんだよなぁ
富裕層が法律を作ってる国なんだから富裕層が得をする仕組みになるのは当たり前なんだよなぁ
40風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:17:25.74ID:SXgx1JD10 給料上がらないのはマジでどうなってんの?
41風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:17:54.81ID:8Kr4zgL+0 安倍の国葬儀なんてしてる場合か
42風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:17:55.57ID:Bj8ts7ZG0 >>37
これやめたら株価暴落するんか?
これやめたら株価暴落するんか?
43風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:18:10.96ID:QbW2iRgJa >>40
外貨の獲得力が落ち続けてるから…
外貨の獲得力が落ち続けてるから…
44風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:18:28.48ID:K00OFIeRd 自民党統一教会のお友達になってないサタンには地獄
45風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:18:37.45ID:9WiN1yet046風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:18:38.79ID:cjbJDjKSa 小麦肥料ガス石油
あらゆる生活必需品の元となるものがロシア産で
これが原因で何でも値上がりしてる
あらゆる生活必需品の元となるものがロシア産で
これが原因で何でも値上がりしてる
48風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:18:51.22ID:ls9NHm+la なお
49風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:19:02.91ID:V7fd7iecM50風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:19:03.08ID:enVsLFgA0 >>40
ならストライキするから転職しろ
ならストライキするから転職しろ
51風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:19:22.23ID:7Xgvf+0B0 おらクソ検討使のポンコツ岸田
毎秒外人入れてコロナ前の1000倍ぐらいインバウンド受け入れて需要作れや
増税以外のことも考えろよカス
毎秒外人入れてコロナ前の1000倍ぐらいインバウンド受け入れて需要作れや
増税以外のことも考えろよカス
52風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:19:23.73ID:h6oX+HE+0 物価はバブルで賃金氷河期とか最高やん
53風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:19:47.11ID:kzXrU+kV0 お賃金はさぁ...ご褒美なんだよ!
54風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:19:54.55ID:1uEM+Ip/0 >>37
たった2年しか緩和してないアメリカですら利上げに苦慮しとるのに、9年間も緩和し続けて一体どう処理するんやろ
たった2年しか緩和してないアメリカですら利上げに苦慮しとるのに、9年間も緩和し続けて一体どう処理するんやろ
55風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:20:00.14ID:eVsMozU3r >>40
上級がさらに搾取してるから
上級がさらに搾取してるから
56風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:20:00.17ID:w7th/6f3H >>40
でもバイトの時給は軒並み1000円超えてるから
でもバイトの時給は軒並み1000円超えてるから
57風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:20:15.68ID:dFqeXjRD0 >>40
材料費上がってんのに給料まであげてたら物価もっと上がってる
材料費上がってんのに給料まであげてたら物価もっと上がってる
58風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:20:52.17ID:7Xgvf+0B0 >>42
長期金利が爆上がりしてアンコントロールになる
長期金利が爆上がりしてアンコントロールになる
59風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:21:00.59ID:enVsLFgA0 >>57
普通の国は物価の上昇より給料の増加分のが多いんやけどな
普通の国は物価の上昇より給料の増加分のが多いんやけどな
60風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:21:16.15ID:h6oX+HE+0 >>51
需要作るなら日本人に旅行させたほうが手っ取り早いやろ
外国人観光客は需要というより外貨もたらしてくれる存在として重要や
今年の日本は経常収支赤字になりそうだからな、5兆円円買いしてくれる外国人の存在はデカい
需要作るなら日本人に旅行させたほうが手っ取り早いやろ
外国人観光客は需要というより外貨もたらしてくれる存在として重要や
今年の日本は経常収支赤字になりそうだからな、5兆円円買いしてくれる外国人の存在はデカい
61風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:21:19.48ID:O85Ijlcv0 >>13
実際うちの仕入れ額の値上がりそれくらいだわ
実際うちの仕入れ額の値上がりそれくらいだわ
62風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:21:34.78ID:LOjhPt/ld >>30
生活必需品にお金使う分嗜好品が売れなくなって安くせざるを得ないんだろうな
生活必需品にお金使う分嗜好品が売れなくなって安くせざるを得ないんだろうな
63風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:21:51.97ID:9WiN1yet0 東京最低賃金
1990年 548円
2022年1,072円
あがりすぎwww
1990年 548円
2022年1,072円
あがりすぎwww
64風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:22:07.42ID:LPRTBRqd0 給料10%上がったから実感ない
65風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:22:28.27ID:0tvKAwYVd ワイの会社電力子会社やから国が支持したこと大体守るし岸田はもっと給与上げろ音頭取るべきやな
基本給上げたくないから何故かボーナスが4回になったわ
基本給上げたくないから何故かボーナスが4回になったわ
66風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:22:28.97ID:cnsaJ0DPM ブレーキ壊れますた
67風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:22:33.00ID:fdknN4Ci0 家賃全く上がっていないし利上げする理由もないな
68風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:22:33.71ID:K00OFIeRd 自民党統一教会の不正お友達になってたらウハウハやったんやろなぁ
69風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:23:17.72ID:OcwBrG7t0 >>65
電力って燃料価格上限で大打撃受けてるんじゃないの?
電力って燃料価格上限で大打撃受けてるんじゃないの?
70風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:23:32.89ID:8ljeAElad >>64
輸出系産業?
輸出系産業?
71風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:23:57.78ID:9WiN1yet0 >>59
そんな国殆ど無いからどこの国もインフレ抑えようと必死なんだろ
そんな国殆ど無いからどこの国もインフレ抑えようと必死なんだろ
72風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:24:40.56ID:HVeX/nv+p 給料上がらないっていうけど普通の賃金テーブルに乗っていれば少なくとも勤続年数で上がってるはずだし業績連動でベースは上がらなくてもボーナスは上がってたりしてるだろ
賃金が横ばいってのは昔からの年代毎の平均賃金水準は維持されてるってことや
自分自身10年くらい賃金変わってないとかは雇用形態が非正規か留まるべきじゃない会社にしがみついてるとかやろ
自己責任や
賃金が横ばいってのは昔からの年代毎の平均賃金水準は維持されてるってことや
自分自身10年くらい賃金変わってないとかは雇用形態が非正規か留まるべきじゃない会社にしがみついてるとかやろ
自己責任や
75風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:25:03.39ID:fS9hY+sx0 なお給料
76風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:25:07.72ID:7Xgvf+0B078風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:25:45.40ID:r6qWCl+Er 20年も何も変わらないのは20年前と同じ奴が国を動かしてるからでは?
80風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:26:32.17ID:DhVPnca4d81風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:26:34.44ID:enVsLFgA082風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:26:56.75ID:DUfLLYsv0 >>23
消せ消せ消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ
84風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:27:35.91ID:Ze5LAJQO085風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:27:39.93ID:b0rpFhZSd 今までインフレ起きないのはジジババが資産減らしたくなかったからやろ
86風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:27:45.39ID:cjbJDjKSa インバウンド需要のリオープンは極端な円安傾向を抑えるぐらいの力はありそう
そして2023年に世界景気後退で円高に転換される
そして2023年に世界景気後退で円高に転換される
87風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:28:48.70ID:R8iagvDH0 https://i.imgur.com/GYrhe7X.jpg
バブル期は賃上げ率6%(ベースアップ4%)やぞ
バブル期は賃上げ率6%(ベースアップ4%)やぞ
88風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:29:02.95ID:7Xgvf+0B0 >>86
もうかれこれ数ヶ月前から“検討”してるからこのままあと半年以上、下手したら1年間は検討をたのしめよ
もうかれこれ数ヶ月前から“検討”してるからこのままあと半年以上、下手したら1年間は検討をたのしめよ
89風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:29:28.83ID:Hw4d/T5RM >>72
物価上昇率をご存知でない!?w
物価上昇率をご存知でない!?w
90風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:29:33.12ID:EZtaB7HT0 衰退と貧困化が激しすぎて物価を上げるに上げられない
それでも世界に引っ張られて上がるしかない
本当に考えうる最悪の状況だよ
それでも世界に引っ張られて上がるしかない
本当に考えうる最悪の状況だよ
91風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:30:32.79ID:14Kip7u+0 物価だけ上がる模様
92風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:31:30.57ID:01jZpcdm0 安倍がこわした日本
93風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:31:39.41ID:9WiN1yet094風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:32:08.03ID:sx8D+9qH0 安倍のせいで貧しくなったな
https://i.imgur.com/U0KfyGo.jpg
https://i.imgur.com/U0KfyGo.jpg
95風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:32:11.72ID:cjbJDjKSa 原発動かして電気代抑えれば企業の工場とか誘致出来てええんやけどな
中国よりは安くなったけどベトナムとかタイとかには労働力勝負したら勝てん
中国よりは安くなったけどベトナムとかタイとかには労働力勝負したら勝てん
96風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:32:26.67ID:HVeX/nv+p >>89
物価上昇率を体感しながら給与の額面を把握してる人間はおらんやろ
ワイがいうてんのは名目賃金の話や
額面上20万から30万に推移してる人間なら少なくとも給与の上がらねえというグチにはならず、物価が高えというグチになるはずやがな
物価上昇率を体感しながら給与の額面を把握してる人間はおらんやろ
ワイがいうてんのは名目賃金の話や
額面上20万から30万に推移してる人間なら少なくとも給与の上がらねえというグチにはならず、物価が高えというグチになるはずやがな
97風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:32:57.82ID:s/xQrtvor >>23
こういう事実とか統計データ貼るやつはネトウヨ
こういう事実とか統計データ貼るやつはネトウヨ
98風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:33:22.83ID:GOdhQozz099風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:33:23.28ID:+//OtnQ30 物価上げずにどうやって給料上がるんや?
100風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:33:40.32ID:9WiN1yet0 >>94
年金世帯が増えただけ
年金世帯が増えただけ
101風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:33:48.33ID:vsmsHZNz0 でも賃金は上がらん模様
もっとくるしめーwwww
もっとくるしめーwwww
102風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:33:59.12ID:6mXflKgD0 日本の経済って世界からどう見えてんの?
こうすりゃいいのにみたいなのないの?
こうすりゃいいのにみたいなのないの?
103風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:34:00.98ID:vs0NACMiM 金融緩和でインフレを起こして景気回復につなげる
って話どうなったん今って景気ええんか
って話どうなったん今って景気ええんか
104風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:34:20.13ID:7Xgvf+0B0 >>102
とりあえず終わってる的な感じ
とりあえず終わってる的な感じ
105風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:34:22.65ID:NO60NmYV0 頑なにスタグフレーションなの認めずにインフレって言い続けてんのほんと草
106風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:34:23.21ID:OisGhjhd0 今までさんざん「デフレの状態はダメだ」と言ってて、いざ物価が上がったら
「国民の暮らしが〜」っていうのは、なんなの?
「国民の暮らしが〜」っていうのは、なんなの?
107風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:34:46.13ID:Oe+DsUqe0 >>100
年金世帯にはこどおじがおるんちゃうの?
年金世帯にはこどおじがおるんちゃうの?
108風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:35:13.25ID:HVeX/nv+p109風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:35:22.35ID:oL1QLH3zd110風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:35:36.85ID:D7tWeg9Qa 目標インフレ率越えたから金融緩和やめるわ、プライマリーバランス黒字化をめざすわ、防衛費あげるから消費税あげるわ、金融関連税金あげるわ!!うぉーーーーー
111風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:35:43.13ID:B1Kn3HPF0 バブルきたああああああ
あれ?
あれ?
112風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:35:47.26ID:enVsLFgA0 >>100
労働人口は増えてるけどな
労働人口は増えてるけどな
113風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:35:54.95ID:ViL/9rV20 オリンピックバブルなくなったのが痛い😢
コロナの馬鹿
コロナの馬鹿
115風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:36:05.72ID:oL1QLH3zd >>108
上がるペースは下がってんじゃん世代別で年収落ちてるんだしさ
上がるペースは下がってんじゃん世代別で年収落ちてるんだしさ
116風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:36:08.29ID:EZtaB7HT0117風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:36:58.54ID:DUfLLYsv0 >>100
カッペを騙してトンキンに集めて日本の伝統的な家族・子育てを破壊し少子化を推し進めた🏺自民のせい
カッペを騙してトンキンに集めて日本の伝統的な家族・子育てを破壊し少子化を推し進めた🏺自民のせい
118風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:37:00.80ID:7Xgvf+0B0 >>109
金融緩和しつつ増税するガイジやしそらな
金融緩和しつつ増税するガイジやしそらな
119風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:37:17.02ID:TroVDg9Kr120風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:37:22.57ID:Ze5LAJQO0 >>81
アメリカ生産者物価指数
https://jp.investing.com/economic-calendar/ppi-734
ドイツ生産者物価指数
https://jp.investing.com/economic-calendar/german-ppi-739
イギリス生産者物価指数
https://jp.investing.com/economic-calendar/core-ppi-output-852
どの国も 消費者物価指数<生産者物価指数 なんやが
コストプッシュインフレで労働者の給料が上がる根拠は何なんや?
アメリカ生産者物価指数
https://jp.investing.com/economic-calendar/ppi-734
ドイツ生産者物価指数
https://jp.investing.com/economic-calendar/german-ppi-739
イギリス生産者物価指数
https://jp.investing.com/economic-calendar/core-ppi-output-852
どの国も 消費者物価指数<生産者物価指数 なんやが
コストプッシュインフレで労働者の給料が上がる根拠は何なんや?
121風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:37:44.03ID:9WiN1yet0122風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:38:18.34ID:HVeX/nv+p >>114
統計の話で見て行ってんだぞ
平均で30年横ばいであるということは30年前の30歳が貰っていた給料と今の30歳が貰っていた給料は同じであるということやで
それが社会全体では維持されているから給料は個人レベルでは年次を経て上がってはいるはず
個人レベルで見て給料が上がってないやつは平均から外れている
統計の話で見て行ってんだぞ
平均で30年横ばいであるということは30年前の30歳が貰っていた給料と今の30歳が貰っていた給料は同じであるということやで
それが社会全体では維持されているから給料は個人レベルでは年次を経て上がってはいるはず
個人レベルで見て給料が上がってないやつは平均から外れている
123風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:38:44.86ID:Bj8ts7ZG0 家計は値上げを受け入れているんだよなあ
124風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:38:47.61ID:oL1QLH3zd >>118
外国の学者さんも財政健全化に増税必要いってたから…
外国の学者さんも財政健全化に増税必要いってたから…
125風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:38:54.81ID:HVeX/nv+p >>115
そしたら給料が横ばいという話にはならんやろ
そしたら給料が横ばいという話にはならんやろ
126風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:39:30.60ID:9WiN1yet0127風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:39:31.61ID:enVsLFgA0128風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:39:31.87ID:pLV5FiEv0 >>111
食品値上げもバブルなら良いな
食品値上げもバブルなら良いな
129風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:40:03.25ID:pLV5FiEv0 >>126
平均が減ってるやん
平均が減ってるやん
130風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:40:24.75ID:7Xgvf+0B0 非正規とか年資金受給者が増えて平均賃金下がっただけとか言ってるのがヤバい
非正規が増えようがそんなん関係ないぐらい賃金上がっていくのが普通
じゃないと貧しくなるのは当たり前だから
オーストラリアでバイトしてたら日本のリーマンより稼げるっていうのはそういうこと
非正規が増えようがそんなん関係ないぐらい賃金上がっていくのが普通
じゃないと貧しくなるのは当たり前だから
オーストラリアでバイトしてたら日本のリーマンより稼げるっていうのはそういうこと
131風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:40:25.17ID:+uKA+Xej0 世帯数大幅に増えてるのに世帯年収減ったってアホよな
そらそうよとしかならん
なんJ民はこどおじ引きこもりだらけだから世間のこと知らんかもだけど
今はこどおじなんて普通やないんやで
そらそうよとしかならん
なんJ民はこどおじ引きこもりだらけだから世間のこと知らんかもだけど
今はこどおじなんて普通やないんやで
132風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:40:33.81ID:oL1QLH3zd133風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:40:38.08ID:68FsaSgt0134風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:40:42.37ID:Ze5LAJQO0 >>119
増えてるのは退職老人の再雇用やろ
増えてるのは退職老人の再雇用やろ
135風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:41:01.95ID:QbW2iRgJa 人類の半分(女性)に課税出来てない、もったいない
↓
社会進出!(課税)
↓
大共働き時代到来
↓
少子化
アホ猿の末路や
↓
社会進出!(課税)
↓
大共働き時代到来
↓
少子化
アホ猿の末路や
136風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:41:05.15ID:+uKA+Xej0 >>129
ガーい
ガーい
137風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:41:10.18ID:enVsLFgA0138風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:41:18.74ID:oL1QLH3zd139風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:41:24.52ID:Bu6YKBR70 欧米だとむしろサービスがインフレの主要因になっているが日本はデフレ要因
日本の生産性が低いの内需やサービス部門であって製造業はまだ健闘している
モノ先行の物価高 サービスはマイナス圏、賃金低迷映す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19A210Z10C22A7000000/
6月は消費者物価のうち食品などのモノが前年同月比4.9%上がり、運輸や娯楽などのサービスは0.3%下がった。プラスマイナスが分かれるのは14カ月連続。モノのインフレは資源高による輸入価格の上昇が直接響いている。サービス価格の低迷は国内の需要の鈍さや賃金の伸び悩みなど、根強いデフレ圧力をくっきり映す。
日本の生産性が低いの内需やサービス部門であって製造業はまだ健闘している
モノ先行の物価高 サービスはマイナス圏、賃金低迷映す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19A210Z10C22A7000000/
6月は消費者物価のうち食品などのモノが前年同月比4.9%上がり、運輸や娯楽などのサービスは0.3%下がった。プラスマイナスが分かれるのは14カ月連続。モノのインフレは資源高による輸入価格の上昇が直接響いている。サービス価格の低迷は国内の需要の鈍さや賃金の伸び悩みなど、根強いデフレ圧力をくっきり映す。
140風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:41:30.58ID:7Xgvf+0B0 >>124
外国の学者っていうより主に主張してたのは財務省の出先機関であるIMFあたりな
外国の学者っていうより主に主張してたのは財務省の出先機関であるIMFあたりな
141風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:41:50.15ID:+uKA+Xej0 >>138
減ってないぞファミリー世代普通に
減ってないぞファミリー世代普通に
142風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:41:56.47ID:NMfa2eND0143風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:42:03.35ID:Oe+DsUqe0 >>131
ウサギ小屋おじさんばっかりって…コト!?
ウサギ小屋おじさんばっかりって…コト!?
145風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:42:48.93ID:oL1QLH3zd146風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:42:53.76ID:+uKA+Xej0 >>144
日本語すらわからんガイジなん?
日本語すらわからんガイジなん?
147風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:43:14.79ID:7Xgvf+0B0148風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:43:19.70ID:oL1QLH3zd >>141
横ばいなら実質賃金さがってるじゃん物価上昇分で
横ばいなら実質賃金さがってるじゃん物価上昇分で
149風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:43:25.98ID:9WiN1yet0150風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:44:21.35ID:NMfa2eND0 >>149
世帯年収の画像からツリー始まってるけど何の話してんのお前
世帯年収の画像からツリー始まってるけど何の話してんのお前
151風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:44:24.67ID:Oe+DsUqe0 >>147
サービスはタダだと思ってるもんなぁ
サービスはタダだと思ってるもんなぁ
152風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:44:39.41ID:J5SzE+0G0 アメリカ「ほーん(1ヶ月8.6%)」
153風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:44:53.96ID:1wF7yxBZ0 >>147
そらあクルマも外国相手にしか作らなくなりますわ
そらあクルマも外国相手にしか作らなくなりますわ
154風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:45:03.74ID:+7/ZHVLpr こういうスレって日本ガーしてるやつの経済的な知識とかの欠如が目立つよないつもいつも
ネットで誰かの書いた妄想を必死に披露してるんやろなってのがようわかる
ネットで誰かの書いた妄想を必死に披露してるんやろなってのがようわかる
155風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:45:24.31ID:+VBlKEoE0 物価は上がり
給与は下がる
スタグフレーションの時間だ
給与は下がる
スタグフレーションの時間だ
156風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:45:49.58ID:enVsLFgA0 >>146
30代男性の平均年収が下がってるやん
30代男性の平均年収が下がってるやん
157風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:46:10.83ID:0gE4xVQ60 >>154
そんなの人類の有史以来伝達される情報の過半数がそうやで
そんなの人類の有史以来伝達される情報の過半数がそうやで
158風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:46:36.43ID:xbd6Oty4p これで若者もバブル経験できたな
159風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:46:36.78ID:Bj8ts7ZG0 >>156
それは30代男性の努力不足やろ
それは30代男性の努力不足やろ
160風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:46:39.81ID:7Xgvf+0B0 >>145
まぁ日本が上がらないのは主にツボツボ言ってるやつが反対してる雇用市場の流動化が進まないからだけどな
日本はもっと簡単に正規でもクビ切られるようにならないとだめ
じゃないと雇用者側も人雇わないし被雇用者側の転職もし辛いままだから
あと事業失敗したら人生終了みたいなやつもダメ
まぁ日本が上がらないのは主にツボツボ言ってるやつが反対してる雇用市場の流動化が進まないからだけどな
日本はもっと簡単に正規でもクビ切られるようにならないとだめ
じゃないと雇用者側も人雇わないし被雇用者側の転職もし辛いままだから
あと事業失敗したら人生終了みたいなやつもダメ
161風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:47:13.19ID:Oe+DsUqe0 >>159
流石に自己責任は無理があるで
流石に自己責任は無理があるで
162風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:47:18.10ID:WamPpVBaa 貯金削って消費しているだけでは?🙄
164風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:47:29.07ID:NMfa2eND0 >>159
それもう政治いらなくね?
それもう政治いらなくね?
165風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:48:05.13ID:Oe+DsUqe0166風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:48:26.04ID:9WiN1yet0167風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:48:29.06ID:6mXflKgD0 >>154
そいつ自身の妄想かもしれんぞ
そいつ自身の妄想かもしれんぞ
169風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:48:34.74ID:u87sNnuW0 バカネトウヨってもう止まらんのやろな
意味のない物価インフレで喜んでるのほんまキチやわ
意味のない物価インフレで喜んでるのほんまキチやわ
170風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:48:55.10ID:wahFzric0 うおおおおおおおおおおお日本復活!!
171風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:49:28.56ID:sx8D+9qH0172風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:49:52.68ID:cjbJDjKSa 日本て中小企業多すぎやろ
そら賃金なんて上がらんわ
そら賃金なんて上がらんわ
173風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:50:05.70ID:NMfa2eND0 >>166
年金と短時間労働者抜いた統計あんの?
年金と短時間労働者抜いた統計あんの?
174風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:50:08.20ID:QzDug6Oj0 世界のインフレっぷりを見ると日本って優秀なのでは?
なんでこんなにインフレせえへんのや?
なんでこんなにインフレせえへんのや?
175風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:50:16.51ID:9vyFIvKX0 そろそろ利上げある?
176風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:50:59.89ID:oL1QLH3zd >>173
世代別であがってねえだろ多分
世代別であがってねえだろ多分
177風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:51:32.78ID:FNoUDkVq0 >>173
そこに疑問もつのお前くらいだよ
そこに疑問もつのお前くらいだよ
178風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:51:55.14ID:OvTHRMUN0 だから投票は考えて行うべきなんですねとしか言えん
179風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:52:00.79ID:9WiN1yet0 先進国と比較して大学も出ていない人が多くて
労働時間も世界平均以下になって
それで解雇規制を維持し続けてるんだから
もう日本人自体が稼ぐ気ないよ
労働時間も世界平均以下になって
それで解雇規制を維持し続けてるんだから
もう日本人自体が稼ぐ気ないよ
180風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:52:01.82ID:pxJF4z0n0 アメ公みたいに給料上がっても昼飯3000円とかでも困るんよなぁ
182風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:52:32.36ID:cjbJDjKSa ガソリン補助金 1日100億、現時点で2兆円近く
これ何考えてこんな施策打ってるの
これ何考えてこんな施策打ってるの
183風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:52:33.17ID:SVXwXM1w0 給料は上がってるやろ
給料は3%アップして食料品は10%アップとかしてるから上がってないように感じるだけで
給料は3%アップして食料品は10%アップとかしてるから上がってないように感じるだけで
184風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:52:44.14ID:OvTHRMUN0 どの国でも労働者は皆苦しいの悲しい
185風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:53:10.19ID:NMfa2eND0 >>177
これだけ世帯年収下がってるって言われてて屁理屈で逃げる奴がまず中々いないやろ
これだけ世帯年収下がってるって言われてて屁理屈で逃げる奴がまず中々いないやろ
186風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:53:27.87ID:AhaSup++0 コストプッシュインフレ定期
ただ円安のおかげで地方の製造業が回復してるっぽいんだよな
ただ円安のおかげで地方の製造業が回復してるっぽいんだよな
187風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:53:42.98ID:oL1QLH3zd >>174
恐らくやけどサービスに金払う気ないから色んな意味での付加価値が全く生まれなくてその分の価格上昇がまるで発生してない
サービスが向上してないから同じもん売るだけだし価格でしか勝負出来ないから人件費削って感じ
恐らくやけどサービスに金払う気ないから色んな意味での付加価値が全く生まれなくてその分の価格上昇がまるで発生してない
サービスが向上してないから同じもん売るだけだし価格でしか勝負出来ないから人件費削って感じ
189風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:54:11.82ID:ySPnOpY/r >>184
結局資本家側になるか革命おこすしかないわけよ
結局資本家側になるか革命おこすしかないわけよ
191風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:54:52.30ID:9WiN1yet0 先進国のインフレ厳しいのは平均上がっても底辺の賃金上がらんと意味がないからだよ
平均賃金が10%上がって8%インフレしても生活苦しい人は増える
平均賃金が10%上がって8%インフレしても生活苦しい人は増える
192風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:55:02.22ID:sx8D+9qH0 >>182
支持率命の岸田
支持率命の岸田
193風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:55:11.50ID:sUCgqKit0 お菓子とか高すぎてマジでビビるわ
194風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:55:28.80ID:cjbJDjKSa コストプッシュやらディマンドプルやらなんて教科書的に解説してるだけで今の世界情勢のインフレは両面あるやろ
言うなればサプライクラッシュインフレ
言うなればサプライクラッシュインフレ
195風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:55:41.74ID:tRuVwjvZ0 なお海外の物価高による原材料の高騰が原因な模様
やから給料は増えん
終わりだよこの国
やから給料は増えん
終わりだよこの国
196風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:55:49.26ID:HVeX/nv+p >>188
多分お前は理解出来てない
多分お前は理解出来てない
197風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:56:06.21ID:NMfa2eND0 >>186
円安のせいで原材料とか輸送費の値上げしてると思うけどほんまに回復してるんか?
円安のせいで原材料とか輸送費の値上げしてると思うけどほんまに回復してるんか?
198風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:56:17.00ID:sx8D+9qH0 >>193
お菓子食ってんじゃねえよデブ
お菓子食ってんじゃねえよデブ
199風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:56:47.28ID:HVeX/nv+p200風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:56:53.58ID:cjbJDjKSa >>192
受益者が恩恵受けてるって気づいて無いから無駄な施策だったな
受益者が恩恵受けてるって気づいて無いから無駄な施策だったな
201風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:57:39.75ID:IJy/u7Jx0 利上げしないとこうなって利上げしても利息で詰む
終わり
終わり
202風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:58:14.97ID:HVeX/nv+p >>132
今までの話をしてきてなんで名目賃金下がってるという話になるんやアホかお前は
名目賃金はずっと維持されてるし維持されてるということは個人レベルでは年次に合わせて上がってるはずで、そこから外れてないと賃金が上がらないという感想は出てこないはずやというてるんやで
今までの話をしてきてなんで名目賃金下がってるという話になるんやアホかお前は
名目賃金はずっと維持されてるし維持されてるということは個人レベルでは年次に合わせて上がってるはずで、そこから外れてないと賃金が上がらないという感想は出てこないはずやというてるんやで
203風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:58:34.51ID:qxxI7AOn0 オチンギンヒクイヒクイなのであった
204風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:58:52.00ID:7Xgvf+0B0 >>174
日銀が無限オペで長期債利回り押さえつけてるから金利が上がらない
資金調達コストも上がらないから企業は資源高騰なんかによる値上げを他国よりは制限できる
ただ企業物価指数は実際にもっと上がってるからタイムラグあるだけで上がりだす
それが来月辺りから顕在化する予定
あとデフレマインドが強い日本人相手の小売でも一回上がりだして値上げに耐性がついたら一気に上がりだす
日銀が無限オペで長期債利回り押さえつけてるから金利が上がらない
資金調達コストも上がらないから企業は資源高騰なんかによる値上げを他国よりは制限できる
ただ企業物価指数は実際にもっと上がってるからタイムラグあるだけで上がりだす
それが来月辺りから顕在化する予定
あとデフレマインドが強い日本人相手の小売でも一回上がりだして値上げに耐性がついたら一気に上がりだす
205風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:59:07.55ID:KiKluHsL0 おちんぎんもあがるよな!
だって経済博士みたいなやつは皆言ってたもん!インフレすれば給料もあがるって!デフレだから上がらないだけだって!
だって経済博士みたいなやつは皆言ってたもん!インフレすれば給料もあがるって!デフレだから上がらないだけだって!
206風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:59:14.09ID:NMfa2eND0207風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:59:24.36ID:SVXwXM1w0 不景気っていってるけどワンピ映画は過去最高だし去年は鬼滅映画が史上最高の売上
ゲーム会社はどこも過去最高益連発
過去一で日本人が娯楽に金出してるのに本当に貧しくなってるのか?
ゲーム会社はどこも過去最高益連発
過去一で日本人が娯楽に金出してるのに本当に貧しくなってるのか?
208風吹けば名無し
2022/09/20(火) 13:59:32.36ID:8T2F2lav0 >>40
上がってはいるやろ、それ以上に少子高齢化で社会保険料が上がってるだけ
上がってはいるやろ、それ以上に少子高齢化で社会保険料が上がってるだけ
210風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:00:14.25ID:sx8D+9qH0211風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:00:36.72ID:KeVAquDS0 平日のこの時間になんJに入り浸ってID真っ赤にしとる奴が上級ぶってるのホンマ草
212風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:00:58.77ID:fwXAEEEu0 今の時代に給料が上がらないと嘆いている人は転職しなさいよ
普通の企業なら数年前から上がり続けてるぞ
高卒なら知らんが
普通の企業なら数年前から上がり続けてるぞ
高卒なら知らんが
213風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:01:10.09ID:HVeX/nv+p >>210
名目と実質の区別もつかないアホなのかな?
名目と実質の区別もつかないアホなのかな?
214風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:01:13.70ID:hfUWaret0 ついにワイらがバブルの恩恵受ける時が来たんや!
これでランボルギーニ乗り回すぜ!
これでランボルギーニ乗り回すぜ!
215風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:01:47.83ID:HVeX/nv+p216風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:02:51.80ID:9WiN1yet0217風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:02:53.14ID:Ze5LAJQO0 >>174
人口の1/4が年金生活者やから
人口の1/4が年金生活者やから
218風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:03:15.97ID:XYOuA7IP0 >日本の潜在成長率は、全要素生産性(TFP)の伸び率は小幅に上昇しているものの、
>「働き方改革」に伴う労働時間トレンドの低下が進むもとで、既往の設備投資減少による資本ストック減速の影響も加わり、
>足もとでは0%台前半で推移しているとみられる
この状態でインフレ率3%とか、笑うしかないw
>「働き方改革」に伴う労働時間トレンドの低下が進むもとで、既往の設備投資減少による資本ストック減速の影響も加わり、
>足もとでは0%台前半で推移しているとみられる
この状態でインフレ率3%とか、笑うしかないw
219風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:04:05.20ID:NMfa2eND0220風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:04:29.71ID:7Xgvf+0B0 >>201
利上げなんかよりも前に日銀のバランスシートは凄まじい勢いで減ってるんやが?
https://i.imgur.com/5FxanoG.png
https://i.imgur.com/fiQtmgn.png
利上げなんかよりも前に日銀のバランスシートは凄まじい勢いで減ってるんやが?
https://i.imgur.com/5FxanoG.png
https://i.imgur.com/fiQtmgn.png
221風吹けば名無し
2022/09/20(火) 14:05:36.58ID:8T2F2lav0 時給上げろ、でも値上げはするなって奴ばっかりやもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【テレビ】藤本敏史さんの行為が物議 女性マネジャーの食べ残しを勝手に口に…これは「ハラスメント」なのか 弁護士見解 [少考さん★]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 【重要】大谷ホームラン [617981698]
- 【乞食速報】 Amazonで米5kgが3333円 急げ!!!!!! [197015205]
- クソコテが全レスするかも
- アメリカ人、じょじょに気付き始める「トランプってもしかしてプーチンや金正恩みたいな独裁者になろうとしてる?」 [606757419]