声優オワコン説について考えてみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:47.94ID:ABr8sRus0
良く考えたら俺もこの数年声優とか意識したことすらなかったし
マジでオワコンなのはあるよな
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:08:57.72ID:ChJe3AQB0
>>104
ソースがないならお前の妄想やで
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:09:07.80ID:UvV9kiye0
ぶっちゃけ合成音声になる事でキャラが永遠の物になれるんだよな
今だとアイドル物とか10年やると中身ババァなんだよなぁってなるのが全て無くなる
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:09:25.64ID:ABr8sRus0
>>105
だからそういうのも全部合成音声に置き換わる日が近いわけやん
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:10:17.32ID:ABr8sRus0
>>108
せやな
その究極進化系がAIアイドルだしな
そのためにも合成音声と3dライブはどんどん邁進せんとあかん
そのノウハウこそが財産になる
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:10:39.73ID:O2TOjEKMp
>>108
そういうの気にするようなやつがボイロにハマるけどボイロの規模がゴミな時点で需要がないんや
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:10:52.50ID:UvV9kiye0
マジでトップガンのアイスマン見てから考え方変わったわ
声でなくなったって聞いたけど出るやん!!
って思ったら過去のライブラリから今の老いて病気になったアイスマンの声を再現したって言うね
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:11:02.01ID:ABr8sRus0
プロセカとあんスタ勢は3dライブ積極派なんやな
日本勢は頑張らないと中華系にどんどん技術でおいて行かれるで
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:11:42.88ID:ABr8sRus0
>>111
技術的にはもう来ているんや
後はコストを受け入れてノウハウをため込むターンや
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:11:45.92ID:O2TOjEKMp
>>113
数百億かかってる映画であのクオリティってこと考えろよ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:11:58.43ID:UvV9kiye0
>>110
日本は初音ミクで最先端に居たはずなのにな
こういうの活かせないで先を越されるのが何時ものジャップ仕草
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:12:32.11ID:ABr8sRus0
>>112
声優のセールスがどんどん落ち込んでいる現実を直視するんや
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:13:25.37ID:ABr8sRus0
スポティアフィ上陸を拒んでも結局どうにもならなかったからな
外資系サービスに市場を全部奪われただけに終わった
利権に拘ることは愚かなり
市場を解放して積極的に勝負に出ないとあかん
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:14:15.14ID:ABr8sRus0
>>117
まぁ、ミクさんはセガ頑張っているが
その他の勢力が胡坐をかいていたね
声優利権というのはイノベーションを妨げてあかん
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:14:21.37ID:7hfUWXqha
声優が人気なのって日本だけなんよ
なんで海外の声優は人気でないのか分かるか?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:14:26.55ID:n/68dlqo0
vチューバー追いかけてるやつと声優追いかけてるやつって層が違うくない?
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:14:48.93ID:9XUrR7Rzd
>>119
ソニーだってiPodに近いウォークマン先に開発してたんだよな
ただ利権のせいでiPodより先に出せなかった
あれソニーが先出し出来てたら世界変わったかもしれんぞ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:15:05.52ID:ABr8sRus0
オタクが声優に無関心になればなるほど
合成音声の普及が進むわけよ
声優利権派の反論の説得力がなくなるからな

まさに未来はオタク次第
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:15:24.37ID:O2TOjEKMp
>>118
声優がオワコンになろうが合成音声NO時代は来ないってことや
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:15:43.86ID:JWn6Haba0
アイドル声優がAKBをはじめとしたアイドルが終わっているだけで
ちょっと前に売れた声優はコロナでリモートが当たり前になってスケジュールに融通効くようになってアニメゲーム出まくり
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:15:44.88ID:ABr8sRus0
近未来SFワールドの理想技術のAIアイドル誕生のためにも
オタクは声優を捨てて野に出る必要がある
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:16:50.44ID:ABr8sRus0
>>123
日本はそういうことが増えたな
ついでにアイフォンの原型もシャープが発明していたのよな

合成音声もこのままだと日本が周回遅れになるぞ
世界で開発合戦中だからな
一刻も早く新技術を導入して育てないとあかん
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:16:55.61ID:LA5Jh6NQd
カスラックが悪い
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:17:03.41ID:KU/ADImKd
コロナでリアルイベントなくなったからじゃない?
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:17:16.11ID:iKBb7Hm30
ボイチェンも凄いで
演技専門の声優1人で何役もやれるかもしれん
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:17:36.22ID:ABr8sRus0
ワイの危機感を共有してくれる人間が増えないと
日本はこのまま沈没する一方や
イノベーションなき国に未来はない
イノベーションとは新科学技術
合成音声もまたイノベーションの1つ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:18:19.92ID:ABr8sRus0
>>131
ボイチェンはいらん
合成音声や
AIが声優を担当する時代にせんとあかん
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:18:42.99ID:ILO8Y0E00
青木瑠璃子の配信が一番落ちつく
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:18:59.45ID:ABr8sRus0
オタクも進化を加速させろ
旧態依然としたシーラカンスはあかんで
どんどん新しい技術に飛びつけ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:19:07.27ID:1OIUPyAUM
>>72
よく見るとブスだよね
鬼頭明里って
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:19:36.78ID:TsShHKXpd
声豚が跋扈するコンテンツは衰退の一途やね
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:01.58ID:caSHxeVca
本当にAIの進化は著しい
スマホゲーでもAIであそこまでいける日が来るとは
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:06.88ID:ABr8sRus0
>>136
声優はタレントにでも転身すりゃええのよ
声の仕事は合成音声に任せればよい
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:22.61ID:sN+tAVgA0
声優なんかマイナーな存在でええやろ、元の鞘に戻る時が来たんや
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:33.96ID:U0P8vXeG0
vtuber→声優オタ、アニオタ、ドルオタ


これ全部吸い取ったからな
もうこれからの覇権なんよ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:42.14ID:ABr8sRus0
>>137
技術的な進化がなくなるからな
声優オタクは本当あかん存在よ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:21:07.26ID:UvV9kiye0
アニメと言う媒体にはAIと合成音声のが合ってるよな
声優交代の心配とかもなくなるわけだし
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:21:23.36ID:ABr8sRus0
日本はもう生のエンタメじゃ韓国に勝てないから
ヴァーチャルアイドルや3dライブ方面をどんどん進むしかない
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:00.23ID:ABr8sRus0
>>141
Vチューバー人気がどんどん拡大して
3Dライブのノウハウが日本に蓄積される未来がええね
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:07.64ID:UvV9kiye0
多分あと100年もしない内に
Aiと合成音声使って個人で簡単にアニメ作れる時代くると思うわ
ぶっちゃけその時代に生まれたかった
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:08.67ID:L+3A6y+va
>>141
これ
Vtuberはこれからどんどん技術上がるやろしさらに盛り上がるやろな
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:17.68ID:iKBb7Hm30
>>133
合成音声は万能やないで
基本的に録音したものを加工するだけや
生身はその場で差分作れるで
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:35.02ID:F5A6zXmjp
>>7
こいつ下手くそ&酷い声の作品クラッシャーやからな
期待してた作品にこいつがいたらマジでガッカリする
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:35.33ID:ABr8sRus0
>>143
せやな
余計なアンチを作る必要もない
声優は存在自体がリスキーだからな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:38.87ID:lvDbzb6m0
Vにかなり客取られた感はある
声優スレもあんま立たなくなったし
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:55.03ID:7Og8+W1S0
アイマスのセンターで2000万て聞いたけど
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:23:19.65ID:ABr8sRus0
>>149
合成音声ならそういうことはなくなるからな
アニメやゲームの真の覚醒に繋がる
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:23:23.30ID:gFyCz0yh0
>>145
いつくるかもわからない未来の話で良いならVの中の人もオワコンだな。
そのうちAIがおもろい話しながらゲームしてくれるだろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:23:45.40ID:2/p/Jsj9p
>>136
よく見なくてもブス
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:23:57.20ID:zqdrPqbca
30~40代のおばさん達は代表作持ってるけど
20代の若い娘達ってなんかあんの?
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:08.06ID:UvV9kiye0
>>154
多分最終的には個人個人の趣味に合った話をしてくれる
AIとか出てくると思う
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:08.78ID:ABr8sRus0
>>151
せやろ
ツイッターの話題もVチューバー一色
水瀬や小倉が結婚しても祭は起こらないだろうね
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:37.23ID:PSsgTLx6p
>>156
代表作無くても大金もらって豪遊しとる
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:59.74ID:ABr8sRus0
>>157
せやな
AIが人類を救う未来やな
AIはどんどん発展させないとあかんよ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:25:53.62ID:ABr8sRus0
AI声優を活用としたゲームとかも出てくるわけやん
そういうのに乗り遅れたら最後
市場を奪われる一方になる
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:26:20.34ID:ABr8sRus0
>>161
それは出来ない
プーチンに脅されても無理やわ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:26:32.24ID:aYc1fkpH0
声優は儲からんって聞いてたけど最近は儲かるんか?
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:26:33.05ID:DwlVHS7v0
>>83
合成音声って言ってもハリウッドの奴は息の吹き込みとか
元データに声優、俳優のスタジオ録音必要なんが多いで
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:27:29.41ID:e+6eA2LV0
バックバンドのMV
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:27:43.40ID:ABr8sRus0
>>165
今は無からでも作れるし
1が必要な場合でも任天堂の社員が元の声で十分やろ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:27:50.89ID:jc3d6oUAp
>>164
無名声優たちがアホみたいに豪遊しとるでみんな
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:27:51.91ID:ChJe3AQB0
>>163
バチャ豚イッチダブスタしてて草
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:28:34.78ID:ABr8sRus0
行こうぜ
近未来イノベーション
合成音声で日本の未来を変えようぜ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:29:46.10ID:ABr8sRus0
じゃぁ、本日もこのスレ終わりということで
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:30:01.94ID:UvV9kiye0
>>163
いや、バチャこそ合成音声でいいだろw
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:21.93ID:fXSY8kNDa
>>1が意識していないからオワコンってどういう意味?
神かなにか?
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:43.99ID:cPmhHy+bM
キッズアニメの主役やってるのに深夜に出てないから消えたとか言う声豚結構おるよな
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:47.93ID:O2TOjEKMp
>>172
声が求められてるもんじゃないから声優より良くないぞ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:48.78ID:q4Euadtup
>>172
バチャはトーク力無いとあかんし演技させるわけでも無いしなあ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:32:25.69ID:xg6KWRVA0
ワイちゃん声優なるで~w
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:32:51.18ID:gD9G8FmTa
>>156
スマホゲームで稼いどるんや
ゲームやから文字数で給料決まるからよく見るけど稼げない声優がおらんねん
ワイは職業声優になるには堀江由衣田村ゆかりみたく社会人からの方がハングリーさが出て長続きすると思うんやけどなぁ
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:33:05.42ID:YVckbbm6M
合成音声がすごいからVの中の人はもう終わりやね
Vちゅーばーはオワコン
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:33:34.46ID:DwlVHS7v0
>>167
高品質にはなり得んぞ 今流行のずんだもんとかも開発元が中品質って銘打ってるからな
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:34:53.08ID:3T6aMGrQM
>>180
ずんだもんが中品質って言ってるのは無料やからそこまで力入れないってだけやで
有料で売ってるものを指して高品質って言ってる
実際辞書とかの質が段違い
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:35:44.07ID:/I25KCi6M
中村悠一が若い声優もスマホゲームのおかげで金持ってると言ってたわ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:37:55.79ID:UvV9kiye0
少なくともソシャゲバブルはもう崩壊するだろ
ピッコマやらに勝てないのばっかになってきたからな
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:37:56.58ID:dbo9JX4C0
本来あるべき声のお仕事に専念するんやで
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:38:11.74ID:wpIgWKBXM
>>43
ナマモノってのがよくわからんのやけどプロセカってゲーム内の架空のキャラが人気なんやないのか
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:38:56.36ID:m9oOeBfk0
>>182
安元洋貴との対談で話してたな
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:39:17.92ID:gD9G8FmTa
そもそも10年選手が若手扱いされる業界って結構おかしいよな
10年もおれば親方になれずとも兄貴分なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況