X



地球誕生から46億年たってるのにこのたった1億年の間でしか文明発達していないってありえなくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:22:56.36ID:BZK7haSFd
絶対数億年前に人間もしくは他の生命体が文明築いてたやろ
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:24:21.07ID:CDtOtnzq0
そういうのロマンあるよな
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:24:35.69ID:IFKjCv8H0
1億年前の文明?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:24:35.90ID:BZK7haSFd
もしかしたら今より凄い文明があったのかもしれない
どう思う?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:24:51.82ID:IFKjCv8H0
セイゼイ5000年やっけ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:25:21.01ID:BZK7haSFd
ちなみに豪州で発見された2億8000万年前の不思議な化石
https://i.imgur.com/4mzIp3o.jpg
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:25:26.67ID:vNSWT+MLd
今より凄い文明なら宇宙に痕跡残ってる
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:25:30.25ID:QMHPQ+9t0
ロマンだけなら火星人が居て地球人に文明を教えた
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:25:49.59ID:BZK7haSFd
>>5
記録されてるのはそんなもんやろな
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:26:13.24ID:b+DO/SqT0
他の生命体が地球に置き去りにした家畜が好き勝手やってるのが今の人類みたいな設定すき
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:27:02.30ID:8U6OmOOKa
ぶっちゃけワイも今のレベルより高い文明過去に滅んだ頃あるやろって思ってるわ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:27:04.80ID:BZK7haSFd
45億年の間に絶対何があったやろ
てワイは思う
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:27:40.20ID:L2uD3s3na
カンブリアだかなんだかよく覚えてないけど恐竜誕生前のグロすぎる海洋生物達すこ
ゾクゾクする
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:28:06.71ID:wTzo9DM10
5億年前まで陸上にすら上がってなかったんだっけ?
そう考えるとすごいよな
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:29:00.75ID:2ySuaJEar
ただのアミノ酸から知的生命体に育つまでの苦労を認めないんか?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:29:07.09ID:BZK7haSFd
そういう文献とかあるなら見てみたい
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:29:20.12ID:JJMeBouJ0
今の人類が生まれて10万年やなかったか?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:29:22.47ID:BikzSEt70
最初期の地球は太陽と同じマグマの惑星ってのなんかええよな なんかええ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:30:34.74ID:nfuPo2y6a
>>16
昔バッバにクソデカ恐竜図鑑買ってもらってそこに載ってたの思い出したわ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:30:34.99ID:a8fHDIon0
大ピラミッドは1万年前から存在したというだけでオカルト扱いされるのが現状
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:31:27.47ID:uFAooUtQ0
脳みそクルミしかないワニが2億年前から姿一緒なのすごない?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:31:35.35ID:Mo1lbXqc0
1億年前 ティラノとネズミ
2億年前 初期の恐竜とか翼竜
3億年前 トカゲとデカい虫とイモリ
4億年前 小魚とウミサソリ

厳しいやろこれ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:31:39.20ID:vNSWT+MLd
すげえタイミングで生まれてきたよなおまえら
数万年前の原始人とか百万年前の虫とかに生まれてくる可能性もあった
どんだけ運いいんだよ。ある意味では悪いとも考えられるが
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:31:48.06ID:wTzo9DM10
一度多細胞生物さえできちゃえばそこからの進化は速そうではある
多細胞生物になるまでが大変そう
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:31:51.62ID:aHIFuBrn0
というか宇宙誕生が138億年前ってのが驚きよ
地球が46億年前なんだから1380兆年くらい前でもええやろ
地球うまらるの早すぎ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:32:27.63ID:8U6OmOOKa
>>7
可能性の話やろ?
まだ分からんよな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:32:33.77ID:wWYvjy640
>>30
グレートフィルター理論だっけか
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:32:45.06ID:DO+NRYj20
地球史最先端の今を生きる事が出来てる誇りを持て
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:33:03.90ID:8U6OmOOKa
>>31
でもこういうのってあくまでも推定やろ
まじかわからんよな
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:33:19.61ID:XRP8Lu370
>>29
何回も転生してるかも知れない
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:33:39.45ID:8U6OmOOKa
>>34
もしかしたら過去に今より発達した文明あったかもしれないだろ😭
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:33:40.89ID:qtd5T+zR0
月に何も痕跡ないからマジで先祖は宇宙行ってないな
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:34:26.02ID:nfuPo2y6a
木星とかいう意味不明な星
絶対あれなんかおるやろ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:34:42.26ID:8U6OmOOKa
>>38
あっ
そっか😭
月って確か風ふかないんだよな
悲しい😭
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:34:44.35ID:b+DO/SqT0
月の裏側にも何もないんか?
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:34:53.63ID:+KY8ATTsa
>>39
ジュピターやぞ
ワイらの故郷なんだが?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:35:29.11ID:B4o3kjuG0
木星の生物の想像図好き
ガスの星だから風船みたいな感じのやつ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:35:38.98ID:8U6OmOOKa
つか、人間ってどこからきたんや?
普通におかしいだろ。知的生命体がぽっとわくの
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:35:42.58ID:BZK7haSFd
>>37
45億年間もあったのにたまたま今が最先端なんて信じられないよな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:36:05.46ID:rEX6HlMgM
人間原理やな
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:36:16.52ID:8U6OmOOKa
>>45

でも、先祖が月に行ってないってのがほぼ確定なの悲しい😭
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:36:27.75ID:wWYvjy640
>>44
生命体の進化の動画ユーチューブにあるから見てみ
単細胞生物から人間になるまでの過程を見れる
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:36:34.65ID:/6meGF21M
>>31
地球外生命体とか言うけど地球が知的生命体創造RTAやってる可能性あるよな
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 01:36:39.70ID:qtd5T+zR0
地球から毎回大気圏超えて宇宙探査するより
月で船作って宇宙探査する方が楽よね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況