【朗報】ITエンジニアワイ、転職しただけで年収340万円→490万円に爆増してしまうwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:14:25.36ID:J4LfV6PpM
【業務経験】
運用保守6ヶ月→基盤設計構築1年(オンプレ、仮想基盤)→基盤設計構築3年(クラウド)+並行でWebアプリを個人開発

【保有資格】
応用情報技術者、LPIC3、CCNA、AWS-SAP,SOA,DOA



転職時のスペックはこんな感じな
高卒24歳の底辺なのに年収490万円や(しかも、残業代とか抜きで)
流石にエンジニア最高すぎひんか??

0021風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:23:10.91ID:azPbgWnN0
>>17
AWSは持ってないから知らんがLPIC3はそんなでもないやろ

0022風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:23:24.44ID:J4LfV6PpM
>>19
職種による。アプリ側なら意味ないだろうし、インフラ側なら超重要
インフラ側でもベテランなら意味ないだろうけど

0023風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:24:03.98ID:J4LfV6PpM
>>21
全く知識ない状態からCCNA目指すのと、LPIC3目指すのなら流石にLPIC3のが難しいでしょ

0024風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:24:24.54ID:QZpr3RJQ0
イッチってインフラ?

0025風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:24:41.76ID:b2epYgPX0
はぇ〜すっごいな
ワイなんてSGしか持ってないから400万ちょっとや

0026風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:25:36.19ID:quSKXoKva
基本情報って未経験でも評価されるん

0027風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:25:40.53ID:azPbgWnN0
>>19
資格は案件取ってくるときの要件にある場合あるし
見掛け倒しだとしても持ってて損することはない

0028風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:25:58.94ID:e5p9HSpy0
日本はこういう奴隷に支えられている

0029風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:27:28.42ID:J4LfV6PpM
>>24
インフラや

>>26
評価されるかもやがコスパはかなり悪いよね

0030風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:29:25.18ID:FHjk/YIYa
>>29
コスパってどう言うことや
値段安いやろ

0031風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:29:41.62ID:QZpr3RJQ0
>>29
来年から新卒で働くんやがアプリ系行くかインフラ行くかで迷ってる
好きな方でええの?

0032風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:31:26.59ID:jeqK3j3J0
これは完全に普通にいっちが能力あるだけの話やな
ガイジのJ民はこんな風にはいかんで

0033風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:31:46.39ID:FHjk/YIYa
>>31
ワイはアプリ系おすすめするで
インフラ系はもちろん将来性は高いんやけどワイの周りだと「もっと目に見えて動くもの作りたい(webやアプリケーションなど)って言って辞める人が多い
ネットワークとかは規模が大きすぎてやってる実感ないこともある、ロードバランサーとかファイアウォールとか1人でまとめて構築するわけじゃないから

0034風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:32:07.38ID:J4LfV6PpM
>>30
勉強時間の割に効果薄いよねって話

>>31
何か作りたいものがあるならアプリ
転職とか年収が目的ならインフラ
でええんやないか

0035風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:32:23.14ID:qrsI9PML0
俺データセンターで物理的な工事やりてえんだけど、これもインフラなん?

0036風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:32:28.20ID:CPAItwZzd
490万て中央値の倍くらいじゃないか?
大分稼いでると思うよイッチ偉いな
これで早めに性格いい美人の嫁さん見つけたら勝ち組確定や

0037風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:32:36.38ID:SJWgRX7k0
24なら超優秀やんすげーな
ワイもITインフラやけど、クソF欄大学でIT系行って正解やったわ地元の同年代の中じゃ割と年収上位やもん

0038風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:34:11.69ID:J4LfV6PpM
>>35
違うで

>>36
しかも残業抜きや。ワイ最強すぎるンゴねぇ

0039風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:34:26.31ID:V9WbzLrAa
>>34
基本情報ってそんな勉強時間いるんか
未経験でも100時間で取れると思うし入ってからその程度の勉強できんなら辛いだけやと思うんよな

0040風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:34:53.97ID:J4LfV6PpM
>>37
しかもリモートできるからな
ワイの地元の高卒友達とかみんな毎日出社だろうし大変やなぁって思う☺

0041風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:35:13.09ID:AfU0EZ2Sd
ITって成功するやつは年収右肩上がりよな

ワイの友達もITの専門行ってヘッドハンティングされたり独立したりで今20代なのに千数百万以上稼いどるわ

0042風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:35:55.19ID:J4LfV6PpM
>>39
その分得られるメリットもあんまないからコスパ悪いって話

0043風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:37:26.37ID:kC9m+Ib90
しゅごいワイもITエンジニアのがよかったんか?
慣れる気せんけど

0044風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:37:57.18ID:J4LfV6PpM
>>43
ITエンジニアがコスパ最強の職種だと思います☺

0045風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:38:09.51ID:QZpr3RJQ0
>>33
>>34
ありがとう参考になった
そんなに拘りがある訳じゃないからインフラにしようかな
ネットワーク勉強するわ

0046風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:38:33.30ID:kC9m+Ib90
>>44
所謂SIerってやつなんか?なかなか入れんやろ

0047風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:39:04.07ID:J4LfV6PpM
>>45
ネットワーク系はリモート案件少ないからやめとけ
一流企業への転職も難しいし
安定はしてるけど

0048風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:39:22.52ID:SJWgRX7k0
空前の人手不足過ぎてIT系はマジで入れ食い状態やんなぁ
転職者1人に平均10社前後群がる状況やで

>>40
自宅やと仕事やる気全く出ないからワイは出社派やわ
車通勤やからドライブがてらで楽しいで

0049風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:39:49.69ID:kC9m+Ib90
残業代抜き49万ってことは月収額面で27万くらいか?

0050風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:39:57.75ID:J4LfV6PpM
>>46
最大手SIerとかでも私文が大多数やぞ
別に凄くない

0051風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:40:29.56ID:xldZKqqe0
こいついつもエンジニアワイがどうこうってスレ立ててるアフィか嘘つきやぞ
設定も毎回変わってる
マジレス乙

0052風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:41:20.83ID:J4LfV6PpM
>>48
ならネットワーク系でもええかもしれん
安定性はピカイチだし

>>49
ボーナスないから490/12

0053風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:41:44.35ID:3tK3fCN50
>>19
資格範囲以上の知識持ってる奴が言う資格は意味ないって言葉を鵜呑みにしてそう
それを言えるだけの経験を得る前の勉強する姿勢潰してやな奴やで

0054風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:41:48.59ID:kC9m+Ib90
>>50
NTTデータとかそんなんも?
ワイには行ける気せん

0055風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:41:54.79ID:fxVujLUk0
シャチ

0056風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:43:52.24ID:Bx7psGQF0
手取りで5万位上がった感じか

0057風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:44:16.42ID:yhlFcHAo0
ITって細かくジャンル分かれてて難しくてわかんない
別ジャンルでも経験が生かせるの?

0058風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:45:05.09ID:OPVbo6suM
その調子で30歳800万目指すのがええで
転職するだけで誰でも届くラインや☺

0059風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:45:23.44ID:J4LfV6PpM
>>54
NTTデータですら早慶がブッチギリで多くて、旧帝大とかあんまおらんからな
インフラとかは旧帝大ばっからしいし、それに比べたらSIerなんて難易度激低ちゃう??

0060風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:47:20.92ID:J4LfV6PpM
>>57
技術(横軸)
業種(横軸)
工程(縦軸)

この3つの軸で考えればそんなに難しくないと思うで

0061風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:47:38.63ID:Otb3tFNJ0
>>12
日本人は成功を外部要因、失敗を内部要因に結びつけるからな
成功したときは自分の能力が高いからだと思うとまた挑戦しやすくなるで

0062風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:48:26.98ID:J4LfV6PpM
>>58
そんな甘い世界じゃない
転職するだけで30歳で800万円なれるんなら、ITエンジニアの平均年収はえらいことになってるやろ
でも現実は平均より少し高い程度なんやで

0063風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:49:47.06ID:aSdOxbVc0
>>57
ジャンルによる。ジェネラリスト系なら活かせるけどスペシャリスト系ならそんなに経験生きてこない。

0064風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:50:04.65ID:OM4GggVW0
ワイSES
30代でやっと400超えや
まぁ地方で共働きやからこれでもええかの精神

0065風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:51:05.10ID:J4LfV6PpM
>>63
ジェネラリストは転職弱いのが痛いね

0066風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:52:37.41ID:blw/sPpVd
ビッグモーターなら30歳で2000万なのに

0067風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:53:35.35ID:kC9m+Ib90
>>59
それこそアクセンチュアとか東大生人気爆高やしNTTデータも就活生人気最高クラスやろ多分

0068風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:53:40.30ID:sN3eeIyoM
人気の職種やし個人競争激しいぞ
ハズレ引いたらドブラックやし安易に目指すもんちゃう

0069風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:55:50.04ID:aSdOxbVc0
ITエンジニアなんて格差社会の極みみたいなもん。
月300万円稼ぐフリーランスもいれば、手取りが月25万の社畜だっておる。

>>63
どころがどっこい、ジェネラリスト最高峰ともいえるフルスタックエンジニアなんて
いまじゃ1人月200万でも集まらないんですわ。

0070風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:57:19.09ID:XNmZoEgTM
>>69
そりゃコンサルなら単価300万やし
200万なんかじゃ誰もやらんで

0071風吹けば名無し2023/07/22(土) 15:57:40.04ID:Z1aAx5XY0
ワイもなりたいわ
ちな高卒29歳年収450万

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています