バカ「深夜アニメは2006年から始まった」←いやローゼンなのはシャナARIAファフナーフルメタがあるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:13:33.06ID:Xn/v9OPFaUSO
これだからニワカオタクは浅いわ

0002風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:13:51.91ID:YOMjdS070USO
それな

0003風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:14:55.67ID:OHUIwv5u0USO
ニワカがニワカを叩くスレ?

80年代のくりいむレモンだかのころからあったろ

90年代からテレ東とTBSのワンダフル枠のアニメあたりから定着した

0004風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:15:54.19ID:OHUIwv5u0USO
エヴァの再放送の視聴率がよかったから
深夜にアニメでも流すべってなって
枠がとれたんだっけか

0005風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:16:31.60ID:U/abHyw6MUSO
スーパーヅガンからやぞ

0006風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:19:41.98ID:c4VRawi10USO
前年の2005にすげーツンデレブームあったのが印象深い

0007風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:20:42.18ID:MHzOg8si0USO
アニメは深夜にやるものって風潮になったのいつくらいからなんやろ

0008風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:21:20.51ID:RVwaU8030USO
おっちゃんやん
どころかおじいちゃんだろ

0009風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:21:23.94ID:OHUIwv5u0USO
>>7
ゴールデンのアニメがなくなってからやな
ワンピが朝にやるようになったあたりからかな

0010風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:22:21.76ID:OHUIwv5u0USO
地デジの頃にはMXTVでアニメを見るのが主流になってきたな

0011風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:22:34.88ID:5qQXZP4r0USO
アニメは深夜アニメ化して終わったわ
TVアニメは70年代までだわ

0012風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:23:27.53ID:/PlLLGfm0USO
深夜アニメとパ・リーグは2006で始まったようなもんやろ
それより前は潜伏期みたいなもんや

0013風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:24:38.40ID:RVwaU8030USO
深夜アニメ見始める層が増えてコンテンツも拡大したのは2006年からで間違いないと思う
声優が一般向けにも露出し始めたのも平野綾からやろ?

0014風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:26:05.10ID:OHUIwv5u0USO
2006年になにがあったの?

0015風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:26:36.62ID:IIIGe+RA0USO
>>14
ハルヒ

0016風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:27:11.81ID:9mzp1rkSaUSO
2005以前はまぁ黎明期やろ

0017風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:27:54.13ID:OHUIwv5u0USO
歴史修正主義ってやつか?

0018風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:29:36.32ID:NcfUM0e9aUSO
あれ?
よく知らんけど、げんしけんで深夜アニメの話題あったような?
あれって00年代前半に連載してたよね

0019風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:32:18.69ID:OHUIwv5u0USO
はじまったのは深夜アニメじゃなくて
ニコニコじゃねえのw
お前らが見るようになった

0020風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:32:47.71ID:OHUIwv5u0USO

0021風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:34:35.57ID:efnF5T5hMUSO
ガングレイブ好きやったわ

0022風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:37:31.63ID:NcfUM0e9aUSO
ヤシガニで有名なあのアニメも深夜にやってるの観たな
まぁ地方だったからなんやろうけど

0023風吹けば名無し2023/04/01(土) 01:39:07.46ID:s+YYfrRB0USO
ドタンバのマナーとか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています